タイトル 知りたい!

H11.07.21発信


VOL.10 食物繊維って、ただの食べ物のカス?
  祖母  最近、摂取量がとても減っているといわれる食物繊維ですが・・・
 身体の中で大活躍らしいですね。ただのカスではなさそう。 私たちが子供の頃は、食生活で穀物や豆が中心だったので、 食物繊維も豊富だったと思います。
 孫たちは、どんな食品を摂るといいのでしょうか?




◆ 身体が食物繊維を求めている?! ◆
おばあちゃん  最近太りぎみで、どうしたらいいか困っているんです。 食物繊維を多く摂ると「痩せれそう・・・」なんて思うのですが、 食物繊維にはどんな働きがあるのでしょうか? 昔は麦や豆をたくさん戴きましたがねえ・・・
店員 店員  そうですね。なんでもそうですが、身体にイイからといって、 そればかり摂るのはよくないですね。
 日本人が米や麦・豆などを中心に食していた時代には、 食物繊維は十分に摂れていたはずです。 それが、生活様式の変化とともに食生活も欧米化し、 肉やパンを多く食べ、穀物を自然な形で摂る機会が減り、 食物繊維の摂取量も減少してきたようですね。

 ところで、食物繊維ってどんな働きをするかご存知ですか?
おばあちゃん  私のイメージとしては、食物繊維は食物の“カス”だと思うけれど・・・ そのカスがお腹の中の掃除をしてくれるので、 便秘予防・大腸ガン予防ができるような気がしますねえ。 おまけに、少量でお腹いっぱいになるからダイエットに、もってこいって感じかねえ。
店員  ポイントを絞ってご説明しましょう。
 


◆ チェック 食物繊維! ◆
店員  食物繊維について下のようなポイントをあげてみました。

記号 食物繊維の働き ベスト7
記号 2種類あった 食物繊維
記号 食物繊維の代表選手の紹介
 
記号 食物繊維の働き ベスト7
【1】整腸作用により快適な排便がのぞめる
食物繊維は腸内で消化されず、水分を吸って膨れます。 その性質により腸壁を刺激して排便を促します。
【2】大腸ガンの予防
食物繊維の働きにより腸壁を刺激して排便を促すので、 便に含まれる有害性の物質が、長く腸にとどまることを防ぎます。
【3】糖尿病の予防
食物繊維は胃内で消化されにくい為、小腸でのデンプンの消化吸収時間が緩やかになり、 結果的に血糖値の上昇速度を緩和します。 その働きにより、インシュリンが過剰に分泌することを防ぎ、糖尿病の予防になります。
【4】動脈硬化の予防
食物繊維は腸を通過する時、動脈硬化の原因となるコレステロールを吸着するので、 排便時にコレステロールも排出されます。
【5】腸内の善玉菌を増やす
腸内には善玉菌と悪玉菌があり、常に戦っている状態。 善玉菌は食物繊維を好み、増殖していきます。その為成人病の原因となる 悪玉菌の繁殖をおさえることができます。
【6】虫歯予防・歯ぐきの健全
食物繊維を多く含む大概の食品は、歯ごたえがあり、 しっかり噛むことで唾液が多く分泌され、口の中の洗浄になります。
【7】肥満の予防
食物繊維は胃内で消化されにくい為、空腹を感じるのに時間がかかります。 「もち」がよいので、ダイエットにもつながります。
 
おばあちゃん  ビックリしたねえ。そんなに役目の大きいものとは思ってもいなかったねえ・・・
 食物繊維には2種類あるというけれど、どう違うんでしょう?
店員
記号 2種類あった 食物繊維
 食物繊維には水溶性(水に溶けるもの)不溶性(水に溶けないもの)があります。
 果実や海藻(わかめ・キウイ・レモンなど)に多く含まれる水溶性食物繊維は、 主に糖の代謝やコレステロール値を正常化します。
 野菜やキノコ類(ごぼう・しいたけなど)に多く含まれる不溶性食物繊維は、 腸内の有害物質を体外に追い出す働きがあります。
 どちらもバランスよく摂取することが大切です。
おばあちゃん  食物繊維といえば、目に見えて、水に溶けないものばかりかと思っていたけれど・・・ 知らないことばかりで、まいっちゃうねえ・・・
 実は、一番知りたいのが、その食品!どんなものに多く含まれているんだろうねえ?
店員
記号 食物繊維の代表選手の紹介
 それでは、いよいよ登場してもらいましょう。
 食物繊維を多く含むのは、下の絵の様な食品たちです。

食品のイラスト
おばあちゃん  今日はとても勉強になりましたよ。久しぶりに頭を使ったから疲れちゃったけれど・・・ 食物繊維のパワーを聞いたら、急に牛蒡(ごぼう)なんかの煮物が食べたくなったよ。
 毎日の食事だから、栄養面も気をつけたいものですね。
店員  お孫さんぐらいの年代は、食生活の変化により特に食物繊維が不足しています。 煮物など、野菜を多く使う料理を心掛けてあげてくださいね。




*
前の
ページへ

*
商品・生活知識
トップへ

*
次の
ページへ