タイトル 知りたい!

H10.12.21発信


VOL. 3 冠婚葬祭時の のし袋の使い方は?(前編)
★★ 結婚式の招待状を戴いたら・・・ ★★
  ママ  私たちのお付き合いでの中で、欠かせないのが冠婚葬祭ですね。
 来春、お友達の娘さんが結婚するんだけれど、お祝いの気持ちをどう伝えればいいのかしら。
 気持ちはあるけれど、作法や熨斗(のし)書きが、よくわからないので教えてほしいのですが。




★ のし・水引の意味
ママ  冠婚葬祭の“冠”ってどういうことですか?
店員  加冠のことで、現代では成人式を中心に子どもの成長をお祝いしたり、 後の壮年、老年期のひと区切り的行事を言います。
 冠婚葬祭は古来の四大礼法といわれ、加礼、 儀、祀(さいし)を総した言葉です。

ママ

 のしや水引にはどういう意味があるのかしら?
店員  のしというのは、四角い色紙を上が広く下が狭い細長い六角形に折り、 金色などの帯をし、その中に熨斗鮑(のしあわび)を小さく切って貼ったものです。 慶事に、祝意と丁寧に贈り物をするという意味がこめられています。 そういう訳でお見舞い時や弔事の時の包みには付いていません。
 下の写真を見て、比較するとよくわかりますよ。

祝い結びきりのし袋
(例)結婚御祝
祝い蝶のし袋
(例)出産御祝、
入学御祝
お見舞いのし袋
(例)お見舞い
黒白のし袋
(例)御香典

 水引は、細長いこよりに水のりを引いて固めたもので、 紅白・黒白などのように左右半分ずつ染め分けています。
 一般的な結び方は、吉事は再びあるようにと、輪結び・蝶結びにし、 凶事や、吉事でも結婚や全快祝いなどは再び起こらないようにという願いを込めて結び切りにします。

★ 結婚式の招待状を戴いたら・・・
店員  さっそくですが、ママさんが聞かれている結婚のお祝いについてお話しましょう。
ママ  結婚式によばれる予定なんですけれど・・・

店員
店員
 招待状が届いたら、なるべく早く返事を出されるのが親切です。
 印刷されたハガキが同封されていることが多いので、 出欠のどちらかに○をつけます。「御出席」「御住所」「御芳名」 など印刷されている場合は、御や御芳は消します。(二本線を引きます)  「御結婚おめでとうございます」とか「喜んで出席させていただきます」と書き添えてあげるといいですね。
 御祝は、なるべく早く吉日を選んで届けましょう。 品物にするなら、ご本人の意向を聞いてみるのもいいですね。

 ご存知だと思いますが、のし袋についてもお話しましょうか。
 金銀の結び切りの水引で、のしも必ずつけます。
 祝儀袋は種類も多く市販されていますので、中に入れる金額に合った袋を選びます。
 また、「紅」や「緑」の色紙を重ねて折った優雅な袋もよく見られますが、 花嫁さんに贈る時には「紅」色を、花婿さんに贈る時には「緑」色と使い分けます。
●表書きは
  寿・御結婚御祝・御祝・御慶など

ママ

 よくわかったわ。これで安心して、心からお祝いできるわ。

ライン

★ 贈答時の のし書き
ママ  お歳暮や新年の挨拶など、 贈答の時の のし書きについても教えてもらえるかしら?
店員  季節の贈答時の のし書きは・・・
お歳暮のときは・・・・お歳暮・御歳暮〔紅白の水引(蝶結び)にのしをつける〕
新年の挨拶の時は・・・御年賀・御年始・賀正〔紅白の水引(蝶結び)ののし紙〕
お中元の時は・・・・・お中元・御中元〔紅白の水引(蝶結び)にのしをつける〕
お中元が遅れた時・・・暑中御見舞(立秋まで)・残暑御見舞(立秋から9月初めまで) 〔紅白の水引(蝶結び)にのしをつける〕


一般的なお礼の時の のし書きは・・・
御礼・御挨拶・・・〔受験など結果がよい場合は紅白の水引(蝶結び)で、 結果が良くない場合は、白い封筒を使います。(現金の場合)〕
年少の人に、感謝やねぎらいに金品を贈る時・・・
寸志(年長の人には使いません)〔紅白の水引(蝶結び)を印刷したのし袋(のし紙)〕
年少の人に、お礼やお返しをする時・・・
薄謝(年長の人には使いません)〔紅白の水引(蝶結び)を印刷したのし袋(のし紙)〕
年長の人に、謝礼の品物を贈る時・・・
粗品・御礼〔紅白の水引(蝶結び)を印刷したのし袋(のし紙)〕

ママ

 いつも何気なく使っている表書きだけれど、ホントたくさんあるのね。
 もっと聞きたいけれど、一度には覚えられないから今度にするわ。助かりました。

店員

 次回は、長寿祝・お見舞い・弔事などについてお話したいと思います。 私も、もっと勉強しておきますのでお楽しみに!




*
前の
ページへ

*
商品・生活知識
トップへ

*
次の
ページへ